建築界の脇役なんて言わせない!!!
みなさん!!
お疲れ様です!!!
宮島です!!
久しぶりの更新になってしまってすみません・・・
皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
最近はとても暑かったり急に肌寒くなったりと
天候が不安定ですね・・・
台風も増えてきて急な雨も多いですよね!!
雨つながりで今回のブログのテーマとして
あげるのが・・・・
こちら!!
皆さん、コーキングっていう言葉ご存知ですか??
恥ずかしながら自分は建築のお仕事に携わるまでは
知りませんでした・・・
どこにあるの??どこに使われているの??
・・・
外を歩いていると見過ごしてしまうところに
隠れているのですよ!
見たことあるって方いらっしゃいましたかね??
建物の外壁などに見えているのです!!
皆さんも見てみてください!!
さてさて、コーキングの存在をわかっていただいた後は結局コーキングってなんなんだろうということです。
用途としましては写真のように外壁部などでは地震による振動であったり風による外壁材(サイディング)のしなりなどで破損等が出ないようにするためのクッションのようなものです!!以前、タイル工事を詳細した際にも目地材を入れてタイル同士の干渉を防ぐ用途と同じですね!!
また、クッションのためにあえて作った隙間にコーキングを埋めることで防水性が増し建物を雨などから守ることができたり建物自体の気密性も守ってくれます!!
写真に写っているコーキングは主に変性シリコーン系コーキングと言われるもので外部に露出してくる部分などに使用されてそのままでの仕上がりでも耐久性に優れています!!
上から塗装を施す場合にはあまり適していないのでご注意を!!
塗装を仕上げとする場合はポリウレタン系のコーキングを使用してと状況に応じてコーキングも使い分ける必要があるので購入する際は事前に調べてから買うことをお勧めします!!
コーキングを行う際は隙間以外の部分はコーキングが付かないようにしっかりと周りをマスキングテープなどで養生して行う必要がありますよ!!意外と繊細な作業でこの細かな作業を怠ると仕上がりに大きな差が出てきますのでご注意を!!
コーキングへら等を使用して表面を馴らしてあげた後はすぐにマスキングをはがしてあげてください!!乾いてきたコーキングがマスキングテープに付いてしまい汚くなってしまうのです!!ここ意外と大事ですよー!!!
これさえ守れば練習を重ねて少しずつきれいなコーキング処理ができるようになるかと思います!!
DIYなどされる方は挑戦してみてください!!!
久しぶりの更新ですが今後ともよろしくお願いします!!
~宮島~